きままにほろり

銀色のシールの貼ったゲームのネタバレ感想ほか、徒然なるままに。

初心者には鉄道、地域住民にはバス

あまり行かない地域を回るときというのは、まず鉄道を中心に考えたりしないでしょうか。観光案内などでも「駅から〇〇分」というように駅を中心に案内されているのが一般的でしょう。でもサイトをよく見てみるとバスに乗って行ったほうが近いなんてこともあったり。流石に観光地を巡るようなバスでもあればそちらには目が向かうでしょうが、普通の路線バスはよほどの場合でない限りはあまり移動手段の中に組み入れられない印象があります。

その一方で居住地域ではというとその限りではないのがほとんどです。近い例に目を向ければ、神戸市の西北神地域(特に神鉄沿線)は鉄道よりバスが優位であると言えるのではないでしょうか。

 家から少し歩く駅から電車に乗るよりかは、家の近くから出るバスで中心部に出るほうが楽。まあ家の近くからそんなバスが出てたら私だって、鉄道ではなくバスを選ぶかもしれません。特に神鉄沿線ではその傾向が顕著で、時間に差はない値段は安い高速バスというのが鉄道より優位に立ち神鉄粟生線は一部区間での廃線論議が継続的に出ています。北神地域も同じようなもので、何よりも神鉄沿線にあるネスタリゾート神戸・三田プレミアムアウトレットへ向かう人の流れも、中心部からの直通バスの運行により鉄道利用の経路は影が薄いというのが現状ではないでしょうか。 話は神鉄沿線だけでなく垂水区においても中心部へのバスが運行され、本来なら地下鉄などに流れるはずの流れを奪っています。

 

上記の地域において行政として鉄道輸送の役割を確保しなければと、駅を中心としたバス路線の再編の必要性を訴える流れもありますが、利便性において優るものを敢えて捨てるなんて選択肢が現実的とは思えません。元々がニュータウンのように駅へ人を流すようにバス路線が組まれていれば問題は無いものの、便利なものを捨てるという選択が地域にとって正しいものといえるのでしょうか。 渋滞などによる慢性的な遅延などを圧縮するための系統分割による乗り継ぎ施策なんていうのも、どう乗り継げばいいのかという案内が十分に為されなければ不便だと利用者から敬遠されてしまうでしょう。

 

今ある人の流れを壊さないように使いやすい形に変えていくというのを、これからの地域交通が上手く出来るのか気になるところです。