きままにほろり

銀色のシールの貼ったゲームのネタバレ感想ほか、徒然なるままに。

料金の壁

今日のニュースでなにわ筋線に阪急乗り入れなんて話題になっていますが、ニュースを見ると本線から乗り入れる訳ではなく完全に別線扱いみたいで…。どうしてそんな別線に阪急は手を出すのかと考え、ふと思い浮かんだのが神戸高速線の事例でした。

 神戸高速線は阪急・阪神・山陽・神鉄の四社がそれぞれ持っていた神戸市中心部のターミナルを結ぼうという目的で出来たもので、神戸高速鉄道という会社が運行管理を担っています。

車両はそれぞれ各社の車両が乗り入れるものの、会社間の境界線は2か所設けられ下の図のようになっており

 

姫路ー(山陽)ー西代ー(神戸高速)ー阪急三宮阪神元町ー(阪急・阪神)ー梅田

 

西代・阪急三宮阪神元町・神鉄湊川を境に会社を跨ぐ関係で料金が加算されます。これを「料金の壁」とここではいうことにしましょう。

話をなにわ筋線に戻すと

 

JR難波・南海新今宮ー(南海)ー北梅田ー(JR・阪急)ー新大阪・阪急十三

 

が今回打ち出されたもので、ここで「料金の壁」はJR難波・南海新今宮北梅田に出来ることになるでしょう。どうして阪急がこんな別線を作るのか、それは「料金の壁」を北梅田まで下げたかったからと考えられます。

うめきた地区のランドマークとしてそびえるグランフロントに主体として参加しているのが阪急阪神HDなのはもう知られた話でしょう。この地区を通る路線としては四つ橋線の延伸も検討されていましたが、それでは十三にも「料金の壁」が出来てしまい阪急沿線からの利便性に乏しいことになります。それならば別線であれ、阪急として路線を伸ばすことがベターな手段だったとは考えられないでしょうか。

今のところ阪急・JR・南海の三社が競演することとなりそうななにわ筋線。規格は揃うとはいえ同じ土俵の上で各社がどのような個性を発揮してくれるのか今から楽しみです。